BLOGブログ
2022/01/07
色々おもふこと
昨日は、吹田でカフェの工事をさせて頂いている店舗の、道路向かいの商店街の店舗を 1Fカフェ、2/3Fカフェ集い、ヨガやスクール教室にリノベーションということで解体から着工しました。
ご依頼内容は、予算ありきの中で工事と機器やテーブル椅子も丸っと込みになるという案件でありますが、材料や仕様はお任せコースという、、挑戦したいようで、微妙な内容となっております。
好きにしていいけど、綺麗に雰囲気よくを追求すると丸々全部手をいれないといけないってことですね、
っん~ 30代前半の私なら喜んでました
どんなして、どーしたろか、安く上げれるには、またオサレに見える方法とかあーでもねーこーでもねーーと自ら出来ることはやって。
今、材料は高いわ人件費なんてそれ以上なんでね、ケチりながらなんて出来る内容ではないと。やるかやらないかどっちか、、ローランドならどう言うかな?俺か俺以外か
年明けから色々悩ましいわ
ということで、吹田の現場の向かいの現場ですー


この1階を好きにできるということです。

これは3階ですが好きにできるかな、、
今進行中のカフェは

女大工川口がカウンター周りの工事へと造作中心になっております。
豊中の弁当製造厨房工事は工程通りに運びはしておりますが、年始のスタートダッシュのズレで材料屋さんが遅いとか、軌道修正していかないといけないです。
グリストラップから側溝の型枠を川口が終え、側溝に排出する各厨房器具の排水配管、給水配管の工事をしております!スゴい配管の量ですね、やっぱりグリストラップ2ヶ所は要るよね、浅型やし。


これに連休明けには土間打ちするのですが、大量のモルタル打ちが待ってます。の前にはスタイロ詰があります。
スタイロ詰め係って誰か居てはるんかな!?スタイロ詰専門会社、プロ、あるんかな、普段は誰がしてる?川口にこれは誰の仕事なん?って聞いたら「お前や」言われました。工務店か。
呆気ない返事されたので、私と川口は自らの仕事と認識したあとは、材木屋さんにスタイロの一枚当たりの値段を聞き、ホームセンターに市場調査し品切れでホームセンターをハシゴして何回もピストンして買い付けに行っては、現場に入れ込んで詰めていくんだな~と想像してお腹いっぱいになっていくんです。
どんな雑用や、厳しい作業やらも2人でやりきれてきたので、2人このまま50代へ!?
そんなことを思いながら、竣工させて頂いたお店をご紹介、を次に
あ、材料が来たので荷揚げしてきますー