BLOGブログ
2021/04/01
コピーロボット
3月中頃から末まで、車がどこ行ってもいっぱいで渋滞もしばしばあったのが、昨日あたりから車まばらでスイスイしてます。京都北野天満宮すぐ前の現場に行くまでに、京都南の出口で混んで高速降りるまでにずらっと1列に並んでたのが、かなりストレスだったんで、時間短縮、ノンストレスでまだ快適になりました!
ということで、店舗兼住宅リフォームの工事進行中でありまして、女大工川口が作業に取り掛かっております。


キッチンのキッチンパネルを貼っております。忙しくなってくると、川口は「ゆきこが、あと3人ほしいー」「コピーロボットほしいー」とか恐ろしいことをぼやきます。
応援の大工さんも来てくれて、現場に入ってはくれますが 店舗の飲食店の工事は、単純作業がない伸びがない現場が多くで、多様な材料、工法、道具使う幅が広いのに 大阪の店舗は特にスペースも狭小な中、大工3人は身動きとれないとか、で、別々に現場を分かれて作業するのです。ただ、応援なので、材料の段取りや作業説明、休憩のお茶、足らなくなった消耗品の補充、木材の加工を予め作っておく等、川口の役割となってることで、そこにゆきこ1人、現場ごとにゆきこ1人ずつらしいです。てことは、応援要らんてこと!?
前から依頼されていたちょっと取り付けに行くだけの工事がなかなか行けず 気になって気になって夢に出てきたり、うなされたりするんで、勝手に決めて明日行くからなー!と言うと、めっちゃキレられて 私も逆ギレ。うなされる私の身にもなってほしいけどなーお客さんからくる電話が怖い、、川口が変わって電話でてほしいわ
スミマセン、痴話喧嘩でした。

淀屋橋の現場、厨房の軽鉄天井下地をしてます。応援の大工さんにボードを貼ってもらうために、下地の補強と点検口を取り付け場所の開口補強してます。

化粧柱を取り付ける為の、柱材の開口しております。

東成の建築士さまご自宅兼事務所の改装工事が始まって、解体工事からです!
川口が京都が終わり、来週から下地工事に入れるように、お祈りして。

西中島の現場は、左官屋さんが厨房区間のブロックを積んで、防水下地の作業となっております。まだコピー川口の出番ではありません。
東京ソラマチの現場が終わったのが、一段落してます。